Implant インプラントによる治療

  1. ウイングタウン歯科クリニック HOME
  2. インプラントによる治療

歯を失ってしまった方のための、
歯科用インプラントによる治療
IMPLANT

健康な歯を削らずに噛み合わせを回復

歯を失ってしまった方のための、歯科用インプラントによる治療

歯を1~2本失った場合の一般的な治療方法としては『ブリッジ』という治療がありますが、ブリッジでは、人工歯を固定するために両隣の歯を削る必要があります。
治療のためとはいえ、歯を削ると大切な歯の寿命を縮めてしまうことになるため、抵抗を感じる患者さんも少なくありません。
そんな患者さんにおすすめしたいのが、『歯科用インプラントによる治療』です。

『歯科用インプラントによる治療』は、歯を失った部分の顎の骨にインプラント(人工歯根)を埋め込み、その上に人工歯を取り付けることで噛み合わせを回復させる治療法です。人工歯の固定を周囲の歯に頼らないため、周囲の歯に負担をかけません。また、顎の骨にしっかりと固定させるため、入れ歯のように外れたりする心配がなく、自分の歯と同じような感覚で噛めます。
さらに、見た目も天然の歯に近い自然な状態に近付けられるため、入れ歯の見た目に抵抗がある方にもおすすめです。

当クリニックでは、歯を失った部分だけでなく、お口全体の健康と機能の回復を考慮したうえで治療をご提供します。お口の状態によってはインプラントによる治療ではなく入れ歯による治療をご提案することもありますし、インプラントと入れ歯を併用することもあります。
患者さんにとってより良い治療をご提供いたしますので、歯を失ってお悩みの患者さんは、ぜひ一度ご相談ください。

入れ歯・ブリッジとの違い

比較項目

インプラント

インプラント

入れ歯

入れ歯

ブリッジ

ブリッジ
持ちの
良さ
周囲の
歯や
組織の
保護
噛む力
見た目
異物感
費用
入れ歯

入れ歯

入れ歯には『部分入れ歯』と『総入れ歯』があります。
保険適用の部分入れ歯の場合、金属製のバネを周囲の歯に引っかけることで入れ歯を固定するため、固定源となる歯に負担がかかります。また、入れ歯を固定するバネが金属製なので、お口を開けた際に目立つことがあります。
総入れ歯の場合、お口の粘膜や歯肉に密着させることで入れ歯を固定するため、ずれたり外れたりしやすく、硬いものを噛むことが難しくなります。また、異物感を覚えやすく、人によっては嘔吐反応がでる場合もあります。
一方、入れ歯による治療は健康保険が適用されるため、治療費を抑えられます。また、外科手術を必要としないので、体への負担は少なく、治療期間も短く済みます。

ブリッジ

ブリッジ

ブリッジは、失った歯の代わりとなる人工歯とその両隣の歯に被せる人工歯を一体化させた補綴物です。
失った歯の両隣の歯を削って土台とし、橋を渡すような形でブリッジを被せることで失った歯を補います。両隣の歯を削ることは、その歯の寿命を縮めるだけでなく、ブリッジと歯のすき間に歯垢が溜まりやすくなるため、虫歯や歯周病のリスクを高めてしまいます。
一方、入れ歯と同様に健康保険が適用されるため、治療費を抑えられます。しかし、保険適用のブリッジは、奥歯の治療では金属製のものになるため、お口を開けた際に目立ちます。見た目が気になる場合は、自費診療で自然な見た目の色のブリッジを使って美しい歯に仕上げることもできます。

インプラント

インプラント

歯を失った部分の顎の骨に歯科用インプラントを埋め込んで歯根の代わりとし、そこに人工歯を取り付けて歯の機能を取り戻す治療です。そのため、ブリッジや部分入れ歯のように周囲の歯に負担をかけません。 また、顎の骨とインプラントがしっかりと結合して固定されるため、硬いものでも思いきり噛めます。お口の中の異物感もなく、食べ物の温度や食感も自分の歯と同じように感じられるため、食事を楽しめます。 さらに、入れ歯やブリッジでは、歯を失った部分の顎の骨はやせていきますが、インプラントを使った治療の場合は、噛むたびに適度な刺激が伝わることで、顎の骨がやせにくくなります。

インプラントによるさまざまな歯科治療 VARIOUS

手術したその日から噛める『即時荷重インプラント』

手術したその日から噛める
『即時荷重インプラント』

インプラントを埋め込む手術の当日中にインプラントに仮歯を取り付ける治療方法を『即時荷重インプラント』といいます。
一般的なインプラントによる治療では、インプラントを顎の骨に埋め込んだあと、一旦歯肉を縫合し、骨とインプラントが十分に結合するまで数ヵ月の間待ってから人工歯を取り付けるため、一時的に歯のない期間ができてしまいます。
しかし『即時荷重インプラント』なら、仮歯ではありますが人工歯を手術当日に取り付けられるため、見た目の心配がなく、硬いものでなければ噛んで食べられます。

『All-on-4』(最少4本のインプラントを用いて固定式補綴物支える無歯顎修復)

『All-on-4』
(最少4本のインプラントを用いて
固定式補綴物支える無歯顎修復)

All-on-4は、片顎もしくは両顎すべての歯を失ってしまった場合における、体に負担の少ないインプラントを使った治療法です。
一般的にインプラントによる治療では、歯を失った数と同じ数のインプラントを必要としますが、All-on-4では片顎に対して最少4本のインプラントで済むため、手術による体への負担が少なく、治療費も抑えられます。また、手術当日に仮歯を取り付けられるので、歯のない期間もありません。
ただし、お口の状態によっては適していない場合もありますので、精密検査をしたうえで治療が可能かどうかを診断いたします。

薄くなった骨を再生させる『⾻造成手術(サイナスリフト/ソケットリフト)』

薄くなった骨を再生させる
『⾻造成手術(サイナスリフト/
ソケットリフト)』

顎の骨の結合によってインプラントを固定するためには、顎の骨に十分な高さや厚みが必要です。そのため、顎の骨の高さや厚みが足りない場合は、『骨造成手術』という骨を増やす処置を行ないます。
とくに上顎の骨がやせて高さが足りないというケースは多く、そのような場合には『サイナスリフト』や『ソケットリフト』といった骨造成手術を行ないます。
サイナスリフトは、上顎の骨を広範囲に増やしたい場合の処置です。上顎の頬側から骨に穴を開け、そこから上顎に存在する上顎洞の底の粘膜を器具で大きく押し上げ、人工骨を詰めることで骨を増やします。
ソケットリフトは、上顎の骨を増やす範囲が狭い場合に行ないます。インプラントを埋め込む予定の場所に穴を開け、そこに専用の器具を入れて上顎洞の底の粘膜を押し上げて人工骨を詰めます。

骨を割って骨幅を補う『歯槽堤分割術(スプリットクレスト)』

骨を割って骨幅を補う
『歯槽堤分割術(スプリットクレスト)』

前歯にインプラントによる治療を行なうケースで、顎の骨の骨幅(厚み)が3mm以下と非常に少ない場合に行なう骨造成手術です。
骨幅が足りない部分の歯肉を切開し、顎の骨をノミのような器具を使って二分割したあと、そこに挟み込むようにインプラントを埋め込みます。そして、その周囲に骨補填材を詰め込むことで骨の再生を促します。

顎骨の厚みを再生させる『GBR法(⾻誘導再生法)』

顎骨の厚みを再生させる
『GBR法(⾻誘導再生法)』

インプラントを埋め込む部分の顎の骨が薄く、インプラントを埋め込むとインプラントの一部が露出してしまうようなケースで行なう骨造成手術です。
GBRでは、骨が足りない部分をメンブレンとよばれる人工の膜で覆います。人工膜で覆うことで歯肉の侵入を防ぎながら骨の再生を促します。
骨量の不足がそれほど大きくなければ、インプラントを埋め込むのと同時にGBR法を行なえます。この場合は手術が1回で済むため、患者さんへの負担を軽減できます。

『インプラント・オーバーデンチャー』
(インプラント併用義歯・バータイプ)

入れ歯を2本のインプラントで固定する治療方法です。噛む力は通常のインプラントによる治療よりも劣るものの、入れ歯がお口の中でずれることを防ぎ、入れ歯より安定した状態で噛めます。また、使うインプラントの数が少ないため、体への負担と費用を抑えられます。
当クリニックでは2本のインプラントをバーで連結し、入れ歯側にバーを挟み込む金具を取り付け、連結させることで固定する『バータイプ』のオーバーデンチャーを使用します。

インプラント10年保証 WARRANTY

インプラント10年保証

当クリニックでは、患者さんにより安心してインプラントによる治療を受けていただくために、第三者の保証機関である 株式会社ガイドデントが提供する「インプラント10年保証」を導入しています。
この保証は、各医院で独自に設けている保証とは異なり、転居などで通院できなくなった場合でも、保証機関のネットワークにより最寄りの認定歯科医院にて再治療を受けることができます。

  1. 01
    保証の内容

    治療後10年以内に万が一破損や脱落などが生じた場合には、インプラント体と上部構造(人工歯)ともに再治療にかかる費用を限度額まで保証いたします。インプラント体や上部構造に不具合があった場合はもちろんのこと、事故などによって破折してしまった場合も保証の対象となります。また、保証限度額は10年間変わりません。

  2. 02
    保証範囲

    • 所定の定期メンテナンスを受診されていたにもかかわらず、保証部位が脱落または破折した場合
    • 偶発的な事故により保証部位が脱落または破折した場合
  3. 03
    保証限度額

    インプラント1本につき「インプラント体 200,000円」、「上部構造(人工歯) 100,000円」を上限に、保証内で再治療を行ないます。
    ※再治療にかかる費用が、保証限度額を超えた場合には、自己負担いただく場合があります。
    ※定期メンテナンスを受診されていない方は、無償で再治療は行なえません。

  4. 04
    保証適用条件/
    定期メンテナンス受診義務

    保証を受けるためには、経過年数に応じて、下記のように定期メンテナンスを受診いただきます。

    経過年数 メンテナンス回数
    保証開始日から2年間 1年間に2回以上
    3年目から10年目まで 1年間に1回以上
  5. 05
    保証の開始⽇

    インプラントを埋め込む手術をした日から保証を開始します。

歯科用インプラントの耐久性について

歯科用インプラントは、治療後の毎日のブラッシングによるケアと定期的なメンテナンスをしっかりと行なえれば、破損することなく20年以上使えるとされています。
ただし、治療後のケアとメンテナンスが十分にされていない場合には、インプラントに不具合が発生したり、インプラントの周囲の組織(歯肉や骨など)が歯周病にかかったりする可能性が高まります。
とくに歯周病によってインプラントの周囲の組織が破壊され続けるようになると、インプラントを支えられなくなり、著しく悪化した場合、抜け落ちてしまいます。
インプラントを長く使い続けるためには、毎日しっかりブラッシングすることと、定期的に歯科医院でメンテナンスを受けることが非常に大切です。

インプラントによる歯科治療のリスク・副作用

  • 機能性や審美性を重視するため自費(保険適用外)での診療となり、保険診療よりも高額になります。
  • インプラントの埋入ともない、外科手術が必要となります。
  • 高血圧症、⼼臓疾患、喘息、糖尿病、⾻粗鬆症、腎臓や肝臓の機能障害などがある方は、治療を受けられない場合があります。
  • 手術後、痛みや腫れが現れることがありますが、ほとんどの場合1週間ほどで治ります。
  • 手術後、歯肉・舌・唇・頬の感覚が⼀時的に麻痺することがあります。また、顎・鼻腔・上顎洞(鼻腔の両側の空洞)の炎症、疼痛、組織治癒の遅延、顔面部の内出血が現れることがあります。
  • 手術後、薬剤の服⽤により眠気、めまい、吐き気などの副作用が現れることがあります。
  • 手術後、喫煙や飲酒をすると治療の妨げとなるので、1週間は控えてください。
  • インプラントの耐用年数は、口腔内の環境(骨・歯肉の状態、噛み合わせ、歯磨きの技術、メンテナンスの受診頻度、喫煙の有無など)により異なります。
  • 毎日の清掃が不⼗分だった場合、インプラント周囲炎(歯肉の腫れや骨吸収など)を引き起こすことがあります。